目次

 [目次]

向こう側に人がいる

家の中で一番年を取るところどーこだ?

ものには順序がある

ボールペン奇譚

たしかに……

その状況が伝えてくれること

○○○○○○○○問題

脳の中の新しいつながり

携帯電話は知っていた

あぁ、またやってしまった

フィッ、フィッ

みなさんの○○○問題

5名の監督

全国の巻き尺への疑惑を晴らしたい

とくの話

間違った使い方か 新しいのか

かわいいを巡る考察

憎き相手校を応援する理由

ベンチの足

指を置く

トースターは誰が発明したか

名優のラジオ

名優のラジオ 後編

「妙」の大切さ ――あとがきとして

 [著者]

さとう まさひこ
1954年静岡県生まれ。東京大学教育学部卒。1999年より慶應義塾大学環境情報学部教授。2006年より、東京藝術大学大学院映像研究科教授。著書に『経済ってそういうことだったのか会議』(竹中平蔵氏との共著・日本経済新聞社)『毎月新聞』『新しい分かり方』(中央公論新社)ほか多数。また、ゲームソフト『I.Q.』(ソニー・コンピュータエンタテインメント)や慶應義塾大学佐藤雅彦研究室の時代から手がけるNHK教育テレビ『ピタゴラスイッチ』『考えるカラス』など、分野を超えた独自の活動を続けている。平成25(2013)年紫綬褒章受章。2014年『八芳園』、2018年『DUALITY』がカンヌ国際映画祭短編部門に正式招待された。

『考えの整頓』