目次

[目次]

ヨーロッパへ味の旅を

レストラン町役場

生い立ちの記

新町畳屋町懐古

好きこそものの上手なれ

料理の修業も花鳥風月

吉兆の正月料理

雛節句の宵に

お茶事入門

風炉の季節を迎えて

朝茶のおもてなし

名残りのお茶事

口切りのご馳走

寒中の夜咄し

お正月を祝って

私のお茶事五十年

あとがき 大橋鎭子

[著者]

ゆき ていいち
1901年神戸市生まれ。高等小学校卒業後、実家の料亭「中現長」で働き、1930年、大阪市新町に料理屋「吉兆」を開店。長年にわたって日本料理の地位向上に貢献したことを評価され、1981年に紫綬褒章を受章、1988年に文化功労者となる。1997年逝去。

※吉兆の「吉」は、正しくは、下が長い「土」に「口」です。