1. ホーム
  2. > Blog手帖通信

最新刊がとどくと……

2017年01月25日

86_表1パース

奇数月25日の発売日を目前に、編集部に数冊の最新刊がとどきます。
新しいインクと紙の匂いがかぐわしい、ぴかぴか、まっさらの誌面です。
では問題。
みなさんは、それを手にとった編集部員たちがどういう反応を示すか、おわかりですか?
「わあやったー!」「完成!」「ぱちぱちぱち!」
だと思いますか?
ちがいます。
正解は、
そおっと、おそるおそる、こわごわと……ページをめくる。
でした。
みんなが気にするのは、自分の担当ページにミスがないか、最後に入れた赤字がちゃんと直されているか、そういう点です。
なかでも特集は、例えば料理のレシピなど、試作・検証しつつ最後の最後まで正確を期してたっぷりの赤字入れをほどこしてしまった。印刷所さんごめんなさい……そして、果たして無事に直しは反映されているかしら?
……という「こわごわ」ですね。
もちろん、綱渡りのぎりぎり仕事ではありません。みんな、時間をかけて真剣にやっております。手前ミソながら、とても丁寧です。
でも、だからこそ、完成を見とどけるまで慎重なのです。
前にいちど、いたずらな編集長がページを繰りながら「あっ」と言ってみたら、みんながぎょっとこっちを見たものです。「冗談です」と言うと、「そういうの、やめてください!」と、おこられました。すみません。

さあ、最新刊、発売です。
犬が川を飛び越える仲條正義さんの表紙画、いかがでしょうか?
できあがったばかりの本誌を眺めると、今号はかなりぎっしり、細かな記事が並んでいるなあ、と(いまさらながら)思いました。
なべ料理、肉厚ハンバーグ、オーブン料理、ゴマじるこ……お料理記事もあたたかいものをたくさんご用意。
ほかに電力の話題や、小池アミイゴさんの「3.11」、行司千絵さんの洋服作り……いろんな角度から「暮らし」を見すえます。
「花森安治の仕事展」を前に、大判ポストカードを2葉、付けました。
明日以降しばらくここ「Blog手帖通信」にて、担当者からそれぞれ内容のご案内を発信しますね。
あたたかな春となりますように。

編集長・澤田康彦

別冊『暮しの手帖のクイックレシピ』、本日発売です

2016年12月05日

%e6%9a%ae%e3%81%97%e3%81%ae%e6%89%8b%e5%b8%9602

『暮しの手帖』の料理といえば、丁寧で、じっくり。クイックレシピ、時短って、ちょっと意外だな。もしかしたら、そう思う方もいらっしゃるかもしれません。
でも、みなさんは、仕事や家事、子育てや介護、やりたいこともいっぱいあって、毎日がとにかく忙しいなあと感じていませんか?
時間に追われて、料理する気持ちがくじけそうなときこそ、この本を開き、えいやっと腰を上げて台所に立っていただきたいのです。
主材料は1つ~3つ、手順も至極シンプルで、読みやすく、わかりやすい。およそ20分後には、ほかほかと湯気のあがる料理を味わいながら、「ああ、うちの味っていいな」と、なんとも幸せな気持ちにひたれることでしょう。
すべてのレシピは、わたしたち担当編集者5人がくり返し試作をして、作りやすさ、おいしさをきちんと確かめています。何度か作れば、すっかり覚えてしまうほどの簡単レシピです。
本の詳細は下記のリンクから。または、書店でぜひご覧ください。(担当:北川)
http://www.kurashi-no-techo.co.jp/bessatsu/e_2095.html

%e6%9c%89%e5%85%83%e3%81%95%e3%82%93

%e8%84%87%e3%81%95%e3%82%93

%e5%b7%9d%e6%b4%a5%e3%81%95%e3%82%93

別冊『暮しの手帖のクイックレシピ』、間もなく発売です

2016年11月29日

%e3%82%af%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e8%a1%a8%e7%b4%9901

この本は、わたしたち編集部員の「こんなレシピ集がほしい!」という切実な思いから生まれました。
一日の仕事を終えて、急いで帰る道すがら考えるのは、「今日は買い物をパスしたいなあ。家にある鶏肉とじゃがいもで、何が作れるかな?」といったこと。
シンプルな材料と調味料で、無理なく手早く、必ずおいしく作れるレシピ集があったら。
そう、それなら、毎日忙しい料理家の先生方に、「ご家庭で作る、とっておきのスピード料理を教えてください」とお願いしてみたらどうだろう。
そんな発想で作ったこの本、手前味噌ですが、本当に使える一冊です。
十八番料理を教えてくださったのは、有元葉子さん、上田淳子さん、大庭英子さん、川津幸子さん、コウケンテツさん、堤人美さん、冷水希三子さん、前沢リカさん、脇雅世さん、ワタナベマキさんの10名。
12月5日発売です。どうぞご期待ください!(担当:北川)

目次はこちらのリンクよりご覧いただけます。

最新号もニンゲンがいっぱい出てきます。

2016年11月25日

85%e8%a1%a8%e7%b4%99

ヒト出現率が高いなあ、と、われながら思うのです。
「顔」「手」「体全体」。
『暮しの手帖』誌面の話です。
新編集長(=ぼく)自身は、これまでの『暮しの手帖』を変える、なんてそんな大それた意識はなかったのですが、バックナンバーと比べてみると、最近けっこう変化してきてることに気がつきました(いまごろ!)。
たとえば。
シチューを作る坂田阿希子さん。その美しく動く手、ついでに坂田さんちの子猫ビスコ(全身)。
微笑む有本葉子さんと高橋みどりさん。プロのいい顔です。
キムチをしこむ李映林さんとコウ静子さん母娘(おやこ)。心が通じ合ってる!
「シフォンケーキは手でちぎって」と、なかしましほさん。
手作りのフレーベルの星。
ほどいた毛糸と残り糸でミトンの作り方を教えてくださる佐藤孔代さんを撮りに、スタッフは秋田県大館まで足を運びました。
………………
たんにレシピ、製法を提示するのではなく、『暮しの手帖』はその人の生き方、考え方、いい顔までお見せしたい、と思うのです。
「シチューをどうぞ」で、こんな一文があります。
《ビーフシチューは父の好物。家族で通った地元・新潟の洋食屋さんの味を思い出しながら、あれこれ工夫しました》
そんなシチュー、あったまるに決まっていますね。

最新号も、ていねいに、じっくり煮こんで、発売です。
編集長・澤田康彦

『とと姉ちゃん』三姉妹、編集部にあらわる。

2016年09月23日

84%e5%8f%b7%e8%a1%a8%e7%b4%99

 『とと姉ちゃん』の三姉妹が編集部にいらっしゃいました。とある番組の企画です。
 小橋家の常子と鞠子と美子……朝、ついさっきまでテレビの中にいた三人が、時空を超えて、現代の『暮しの手帖』にあらわる。
 とてもまぶしい、不思議な感覚です。
 暮しの手帖社の三姉妹──大橋家の鎭子と晴子と芳子──も、かつてこうして仲よく並んで立ち、みんなをにこにこと眺めたのでしょうね。

 「編集部ではお昼休みの12時45分、みんなでドラマをわいわい見てるんですよ」と言うと、三人は「うれしい! ありがとうございます」って。
 「やったー」って、杉咲花さん(美子役)、若い。
 今回の企画は、うちの編集部員とともに、本誌の検証作業をするというもの。『暮しの手帖』名物、試作・試食と試用であります。
 課題は、制作中だった84号の中の「秋刀魚料理」と、「ダーニング」というお裁縫、それから家電品の接続コードを整理する道具のチェックなどなど。
 三人はさすがのチームワークで愉しげに器用に次々とこなしていきました。

続きを読む >

最新号発売! 意識したのは“よみごたえ”。

2016年07月25日

83_表1_02

「夏号の企画を考えていたら、ずっと脳内で夏映画のサントラが鳴っています。
『おもいでの夏』『ひまわり』『太陽がいっぱい』……(みんな古いなあ)。
夏の映画の音楽って、みんなとてもすずしげですね。寒いくらいに。」

3カ月ほど前、仲條正義先生に表紙絵を依頼する際、企画のラインアップのあとにこんなメッセージをつけておいたのです。
そうだからかどうかはわかりませんが、今回いただいた絵には鮮やかな2本の“ひまわり”が!
ぼくにとって、できあがったばかりのこの号は、目にするたびに、ヘンリー・マンシーニのあの曲が鳴り響く、あつくてすずしい表紙となりました(未聴のかたはぜひ聴いてみてください! もっと興味のあるかたはデ・シーカ監督の映画をご覧あれ!!)。

さて、夏まっただなかです。
みなさんは何回目の、どんな夏を迎えていらっしゃるでしょうか?
『暮しの手帖』が今回そろえたのは、猛暑に負けず、夏の日々を元気に愉しく乗り切れる特集たちです。
「麺料理」「とんかつ」「サラダ」「サマーパンツ」「夏の大掃除」……順不同、どれからでもお読みください。それぞれに目からウロコの工夫、アイデア、発見、愉しさが用意されていることを保証します。
つぶよりのエッセイをふくめ、意識したのは“よみごたえ”です。

続きを読む >

『「暮しの手帖」初代編集長 花森安治』が発売になりました。

2016年07月08日

DSC_0025

『暮しの手帖』の初代編集長であり、世に「カリスマ編集長」と呼ばれた、花森安治の軌跡がわかるビジュアルブックです。花森は、連続テレビ小説『とと姉ちゃん』で、唐沢寿明さん演じる天才編集者・花山伊佐次のモチーフとなっています。
戦後まもなくヒロイン常子のモチーフ・大橋鎭子と出会い、大橋の「女の人のための雑誌を作りたい。家族を幸せにしたい」という強い思いに賛同した花森は、1948年、ともに『暮しの手帖』を創刊。以降30年もの間、編集長として指揮を執りました。

続きを読む >

単行本『花森さん、しずこさん、そして暮しの手帖編集部』が発売になりました。

2016年06月15日

DSC_0022

本日、単行本『花森さん、しずこさん、そして暮しの手帖編集部』が発売になりました。
 
本書は、『暮しの手帖』初代編集長・花森安治の愛弟子である小榑(こぐれ)雅章さんが綴った、『暮しの手帖』の回顧録です。元編集部員の小榑さんは、小誌が100万部近い販売数へと伸び続け、名企画「商品テスト」などの記事が、日本の暮らしに影響を与えていた1960年代から80年代にかけて在籍していました。
編集長・花森さん(花森安治)は、現在放送中の、朝の連続テレビ小説『とと姉ちゃん』にもうすぐ登場する天才編集者・花山伊佐次の、そして社長・しずこさん(大橋鎭子)は、ヒロイン常子のモチーフとなっています。
 「『暮しの手帖』は、単なる雑誌じゃないんだ。

続きを読む >

初夏の号が発売になりました。

2016年05月25日

表紙1_付録正し体

 珍しい!? 『暮しの手帖』に“付録”です。
 これは、どうしても皆さんとシェアしたかったから。
 ぼくは編集長に就任するなり、出遭いました。1946年夏につくられたたった20ページの薄い冊子の、まばゆい輝き。退色してぼろぼろになったそれを開くと鮮やかな色彩が両目を射ました。

続きを読む >

単行本『ポケット版 「暮しの手帖」とわたし』が発売になりました。

2016年04月01日

DSC_0021

単行本『ポケット版 「暮しの手帖」とわたし』が発売になりました。『暮しの手帖』創刊者のひとり、大橋鎭子の唯一の自伝である本書は、連続テレビ小説『とと姉ちゃん』のモチーフとなった本です。
生きることが命がけの明け暮れがつづく、戦後間もない頃、「女の人を元気にしたい」、そう考えた「しずこさん」。のちに初代編集長となる花森安治と出会い、物やお金がなくとも、暮らしをもっとおしゃれに、豊かにするアイデアを集めた生活雑誌『暮しの手帖』を創刊しました。28歳の女性がともした小さな灯は、やがて、日本の家庭をあたたかく包む、大きな光となっていきます。
どんなことにも最初から無理とは言わない、言いたくない。ずっとずっとおおまじめで体当たりだった大橋の生き方が、ここにいきいきと綴られています。強く、明るく、たくましい「しずこさん」、93年の積極果敢な生涯をお読みいただける一冊です。
ポケット版では特別に、『とと姉ちゃん』の脚本家・西田征史さんが語る解説と、家族が綴る晩年のエピソードを収録しています。(担当:村上)

大橋鎭子の特設サイトを開設いたしました。下記のリンクよりご覧ください。
www.kurashi-no-techo.co.jp/shizukosan/

別冊『しずこさん』が発売になりました。

2016年03月25日

DSC_0143

「しずこさん」とは、大橋鎭子という女性のこと。『暮しの手帖』を創刊した、暮しの手帖社の創業者です。大正9年に生まれて、10歳のときに父を病気で亡くし、「苦労して育ててくれた母とふたりの妹たちをしあわせにしたい」と26歳で起業したしずこさん。連続テレビ小説「とと姉ちゃん」のモチーフになった彼女の、93年の生涯をご紹介する本です。

続きを読む >

本年春の号、81号は本日発売です。

2016年03月25日

DSC_0020

仲條正義さんの表紙は、さくら色。
ピンクとうす青の空には、天使と花びらが舞い踊っています。こころ浮き立つ幸福の絵です。
本屋さんに行かれたら、春色のカバーを探してみてくださいね。
春、スプリング、プランタン。いろんな新しいことが始まる季節です。
編集部のオーブントースターも新しくなりましたし、お盆と湯呑みも新参者登場です。
暮しの手帖社のホームページもリニューアルしましたし、もう少ししたら育休明けの編集者Iさんも復帰します(おかえりなさい!)。
そして4月4日からは新しいNHK連続テレビ小説が始まります。
ヒロイン役の高畑充希さん、どんな元気で素晴らしい「とと姉ちゃん」っぷりを見せてくださるのでしょうね?
私どもの会社の創業者「しずこさん」と、どっちがどれだけ元気モノでしょうか?
編集部一同、とても楽しみにしています。
彼女のモチーフとなったその大橋鎭子(しずこ)の記事から今号はスタートです。小社で眠っていた貴重でおしゃれ、パワフルな写真群をぜひご堪能ください。

続きを読む >


暮しの手帖社 今日の編集部